2017年04月25日

長期航海

はじめまして。

企画・イベント事があるとすぐ土偶のようにカチカチになってしまう新入社員の阿部龍心です。

因みに小型船舶1級の資格を持っていますが超がつくほど船が苦手です。

水産高で長期航海実習があり、ハワイに向けての2か月の長期航海まるまる酔って10`も痩せ、ここで苦手が発覚しました。サクッと長期航海での船内生活を説明いたしますと、わかりやすく船の中で行う仕事というスタンスに切り換え、作業は全部で5つあります。

1.    朝昼晩の料理及び皿洗い=24時間体制

2.    機関当直=24時間体制

3.    海里、マイル、ノットなどの調査及び見張り=24時間体制

4.    ロープ縄補充=4時〜9時 (300)

5.    マグロ漁=17時〜22時 ※稀に23

其々の役割で活動を行い、順番はスケジュール表が配布され基本的ランダム方針。

プラス洗濯、浴室掃除、トイレ掃除、部屋掃除等もあるので自給自足でもありました。

睡眠時間は34時間くらいとれれば良い方でした。

2日連続眠れない時もありましたが・・・

電波もひろえないので携帯もいじれなくて外に行っては筋トレをしてましたね。

とにかく何をするにしろ、私の場合は酔っていたので体がだるくもがきながら何度も吐いて気合いで押し切ってなんとか60日間やり遂げました。正直言うまでもなく本当に辛かったです・・・

これは一生忘れませんし今になっては有難い思い出と人生に詰まった授かり物だと勝手ながらおもっています。


ついでにこちらがハワイ滞在時に撮った写真の1部です。



No.1.JPG


No.2.JPG


No.3.JPG


No.4.JPG


No.5.JPG


No.6.JPG



他にもまだありますが、それは実際に行って見てのライフスケジュールの中の楽しみにしてみてはいかがでしょうか。

今はグーグルがあれば画像に関しても一発で調べられますが・・・笑

ただし、実際と画像は全く違います。


初めて旅行する方には1番行きやすいとおすすめです。

急に旅行を趣味に取り入れる場合でも不安になると思います、そこでハワイをスタート地点と考えてこれから各国に周る前の踏み台にしてみると良いと思います。

ハワイの方々はとてもフレンドリーで日本語でもふつうに会話が可能です。

空気もおいしく、なんといってもハワイはビーチですね。海がとてつもなく綺麗です!

料理もボリューム満点でおいしいです。

おすすめはステーキ、パンケーキ、ロコモコの三種類ですね、後はフルーツも。

ショッピングはアラモアナセンターがいいですね、お土産、アクセサリー、服やらなんやらとにかく色々売ってます。

少し高価ですが、自分、ご親族、友人に買うお土産にはハワイアンジュエリーを推します。

ここでしか売ってません

手に残るお土産としては絶対損はしません

間違いありません

誰もが気にいるとおもいます。

是非連休などにいってみてください。人生においてのなにかがみえるかもしれません


話が変わりますが私がよくつかわれるあだ名は、シンプルにりゅうです。それ以外頭に浮かびませんよね、人それぞれですが・・・たまにドラゴンハートとも呼ばれますがどうぞ呼びやすいようによんで頂ければと思います。

また新しいあだ名に少し期待しています。


なんだかんだ少し長くなりました。

今回は私の中の12番に印象に残る部分をお話しさせてもらいました。

次回からは自分の趣味について掲載したいとおもいます。


最後になりますが、何事も分からずじまいで皆様方にご迷惑をおかけしている最中ですがこれからもまだまだ未熟な私を会社のためになる有力なご指導をどうかよろしくお願いします。

posted by 真栄工芸スタッフ at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月07日

最近の若者は・・・

今年の2月から異動になりました。設計課の鈴木祥大です。


最近の若者は

若いうちは色んな意味でよく耳にするフレーズです。


その最近の若者はどんなことをしているのかどんなことが好きなのかここで少し知っていってもらえればと思います。


IMG_5066.JPG


最近買った靴です。PUMPFURY(ポンプフューリー)と言います。前から流行っていて今でも大人気の靴です。この靴の最大の特徴は、靴紐が無いこと。真ん中にあるゴムを押すと空気が入って絞まっていくという仕組みです。歩きやすいし、履きごごちもいいので愛用してます。




IMG_5356.JPG


図書館で本を読んだりもします。本と言っても、小説とかではなく、気になる雑誌やらとにかく好きなものばかり見ています。建築にのことも、好きなものを見ていると意外と関係があったりします。流行を知ったり、物の過去が知れたり、結構楽しいものです。




IMG_5334.JPG


気になるカフェに入ったりもします。写真は仙台パルコ2にあるTHE MOST COFFE

新しさの中に、どこかレトロな雰囲気を感じる素敵なカフェです。インスタグラムの影響もあってか、写真栄えするお店や商品は今や当たり前にすらなっているように感じます。




IMG_5335.JPG


そしてこれが、THE MOST COFFEのモストバーガーです。脂っこさが無く、かつ野菜の美味しさが生きているフレッシュなバーガーでした


と、こんな事をSNSに投稿したりするのは、最近の若者ならではの休日の楽しみ方だったりします。私の場合はほとんど自己満だったりするんですが。笑

いかがでしたでしょうか、最近の若者。お気づきかと思いますが、ここで言うそれは私のことです。笑

自分にタグをつけるとしたら

♯アウトドア ♯ファッション ♯食べ物 ♯好奇心旺盛

こんな感じですかね。笑


最後まで見て頂いてありがとうございました。

以上、最近の若者は

でした。


次は新入社員の自己紹介ですよ!

お楽しみにっ


posted by 真栄工芸スタッフ at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月17日

OP ネタバレ 最新127話 「祝ブログ書籍化記念」


201028日にスタートしたスタッフブログが

8年目に突入したようです。今回で連載127回目。

そろそろ書籍化ですね。


1.jpg


2.jpg


3.jpg


4.jpg



車を運転している時、街を歩いている時、

ふと、携わった店舗や看板に目が止まります。


その当時の現場の空気や仲間、お客様の顔、

厳しく辛かったこと、色々と思い出します。

ものづくりの仕事は

「楽しいな」「良かったな」「反省」

つくづく思う瞬間です。


店舗ファサード、大型サインなどは

景観にも大きく関わってきます。


「札幌 すすきの交差点のネオンサイン」

「大阪 道頓堀の名物サイン」

「横浜 野毛の横丁サイン」など


現地で実物を見た瞬間

感動したのを今でも覚えています。

繁華街ならでは、ワクワク、ドキドキ、妖艶さ。

観光名所を象徴するような色彩、形。

風土に合わせて協調されたデザイン。


地元 宮城仙台でそんな象徴になるような

見る人に感動を与え元気になるようなサインを

提案し納める事ができれば。と日々思います。


そんな中、国分町のとある飲み屋さんのトイレに

こんな告知が。是非、観戦したいです。



5.jpg





最近のツムラ漢方薬 。

二日酔い知らず

15番 黄連解毒湯 オウレンゲドクトウ

17番 五苓散 ゴレイサン

43番 六君子湯 リックンシトウ

おすすめです。


6.jpg




最近の見たい映画。

T2『トレインスポッティング220174月公開

前作同様ダニーボイル監督

https://youtu.be/EsozpEE543w

あれから20年か



7.jpg


8.jpg



偽りの自分を愛されるより

ありのままの自分を憎まれる方がいい

カート・コバーン


40代序盤に突入しました。

10月にはフルマラソンが待っています。

もっと我儘に貪欲に色々な事に挑戦しようと思います。


設計課 辻でした。


posted by 真栄工芸スタッフ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月09日

台湾研修旅行 2017

こんにちは。総務の櫻井です。
今日は1月12日(木)〜15日(日)に台湾へ研修旅行へ行きましたので
そのご報告をさせていただきたいと思います。


1月12日(木)
仙台空港16:15発の便で台湾へ出発です。
到着時間は現地時間19:30で、到着後すぐに夕食会場へ
夕食会場は「阿美飯店」と言うお店で台湾料理でした。

P1000087.JPG

IMG_3264.JPG

IMG_3265.JPG

P1000079.JPG

台湾ビールは初めて飲みましたが軽くて飲みやすかったです。
その後、ホテルへ行き一日が終了しました。



1月13日(金)

この日は「台北市内観光+ショッピング」の団体行動のチームと
「フリータイム」の2チームに分かれての観光でした。
夕食は合流して皆で頂きました。

あいにく天気は、くもり時々雨。温かい気候を想像していたのですが
旅行中はずっと寒かったです。

「台北市内観光+ショッピング」はほぼ全員が参加しました。
(フリータイム参加者は7名でした)

まずは「忠烈祠」

P1000133.JPG



衛兵交代式をみることができました。

P1000139.JPG





「故宮博物院」
70万点に達する歴代文物を収蔵。建物外観のお写真はないのですが
とにかく広くて大きかったです。展示物でも特に有名なのが・・・
この白菜です!キーホルダーやら定番のお土産になっているそうです。

P1000208.JPG


他には・・・

P1000257.JPG

とか、綺麗なものもありました。


お昼は「鼎泰豊」での点心。
台湾の大人気店で、人が一杯です。
予約をしていても、約30分待ちました。
とても美味しかったです。

P1000278.JPG

P1000282.JPG

P1000289.JPG


 


午後は「龍山寺」→「行天宮」→「台北101」とめぐりました。



 
「龍山寺」
270余年の歴史を誇る古刹。観音菩薩をはじめ
収驚で魂魄を取り戻してもらうもよし。伝統のある寺廟です。





P1000302.JPG

P1000312.JPG





「行天宮」
商売の神様に仕事の成功を頼むもよし、杯筊で未来を占ってもらうもよし、
収驚で魂魄を取り戻してもらうもよし。伝統のある寺廟です。

P1000328.JPG

P1000329.JPG




「台北101」
台湾で一番高いビルで、展望台に登りました。
こんな形のビルです。

P1000361.JPG


あいにくのお天気で、雲がかかってます。

P1000360.JPG




夕食はフリータイムのチームと合流し、「聚馥園」で北京ダックをいただきました。

IMG_3284.JPG

IMG_3287.JPG

IMG_3289.JPG






1月14日(土)

この日は「基隆中正公園」→「野柳海岸公園」→「昼食 海鮮料理」
→電車に乗って「十份」へ(老街散策、点燈上げ体験)
→バスで「九份」へ→「九份で夕食 郷土料理」→ホテルへ
というコースでした。


「基隆中正公園」

台北の海沿にありました。
展望台のようになっており海沿いの街並みを見れました。

P1000474.JPG


P1000467.JPG




「野柳海岸公園」


海岸が隆起してできた地形となっており
うにの化石などみることができました。

P1000509.JPG

P1000511.JPG





「昼食 海鮮料理」

海鮮料理はとても美味しかったです。

P1000547.JPG

P1000539.JPG

P1000537.JPG



電車に乗って「十份」へ(老街散策、点燈上げ体験)

老街はこんな感じ。雰囲気がよいです。

P1000578.JPG




狭い線路に電車が入ってきます。

P1000580.JPG



点燈に願いごとを書きます。社長のお願いごとは・・・

P1000587.JPG

「会社の発展 社員の幸福 家族の幸せ!」
いいですね。社員の幸福!有り難いことです。


中に火をつけてもらい、こんな感じで飛ばします。

P1000602.JPG

P1000591.JPG





バスで「九份」へ

ノスタルジックな街並みを散策です。

P1000636.JPG



雰囲気もあり、お茶やさんや可愛いお店がならんでました。

P1000645.JPG




「阿妹茶樓」にてお茶も楽しみました。

P1000648.JPG



P1000657.JPG




御茶菓子4種類とお茶のセットで300元(日本円で1200円程)

P1000664.JPG

P1000677.JPG





「九份で夕食 郷土料理」

P1000634.JPG

P1000686.JPG

P1000693.JPG





1月15日(日)

この日は帰国です。
朝早くに出発、10:50桃園空港発→14:10仙台着でした。
まだまだ、沢山見たいもの、食べたいものがあったのに・・・
という思いを残しの帰国でした。

P1000768.JPG

P1000779.JPG




今回の研修旅行はとても有意義なものとなりました。
連れて行ってくれた会社に感謝です。また来年に期待したい
と思います。

P1000835.JPG


posted by 真栄工芸スタッフ at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月23日

餅つき大会 2016

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。


今年2017年は弊社創業50周年になります。


よろしくお願い致します。



総務の中鉢です。


新年第一弾のプログは昨年末に開催した弊社恒例の餅つき大会です。


先ずはささやかに乾杯

DSC04209.JPG



お子様に餅つき体験

DSC04221.JPG


DSC04228.JPG




若手社員もバンバンつきます!

DSC04234.JPG


DSC04302.JPG


DSC04250.JPG




ベテランも負けてられません!!

DSC04261.JPG


DSC04264.JPG



凄い気合です!

DSC04282.JPG


DSC04281.JPG


DSC04283.JPG





つきたてのお餅をみなさまに振舞います。

DSC04315.JPG


DSC04311.JPG


DSC04321.JPG



お手伝いありがとう☆(^0^)☆

DSC04318.JPG




鏡餅も作ります。

DSC04271.JPG




こちらも恒例の社長と豪華賞品をかけた、ジャンケン大会!!DSC04328.JPG


DSC04333.JPG



見事勝利のSさん、おめでとうございます!

大盛り上がりでした。
DSC04339.JPG



最後に一本締め

今年も良い年でありますように

DSC04342.JPG

posted by 真栄工芸スタッフ at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月17日

合同スポーツ大会2016

歳末ご多忙のおり、ますますご繁栄の事とお喜び申し上げます。

いつもありがとうございます



総務の中鉢です。



平成28113()EADエンドー建築設計室様と真栄工芸鰍フ合同スポーツ大会を開催しました。


毎年恒例になりつつある真栄工芸潟Xポーツ大会、ソフトボール、ボーリングにつづき、今年は運動会です。


当日の天気予報の雨の確率は50%と不安がありましたが、当日は若干くもり気味ですが、晴れました。日ごろの行いが良かったからでしょうか?


会場は利府町の多目的運動場です。


祝日にもかかわらず、沢山の皆様にご参加いただき、ありがとうございます。


真栄工芸チーム、EAD会チーム、真栄会チームと、3チームに分かれての対抗戦です。




お客様受付


RIMG0021.JPG


RIMG0015.JPG



 


チームごとに☆マークシールを付けてもらいました。



赤☆→ 真栄工芸チーム


青☆→ EAD会チーム


橙☆→ 真栄会チーム です。







開会式


P1080960.JPG





真栄会会長の半澤様より開会の挨拶


P1060558.JPG



ラジオ体操


P1080973.JPG


P1060562.JPG




第1種目は長縄跳び


1回10名参加、1チーム2回飛びます。

制限時間2分で、一番回数の多い記録をカウント

2回跳んだ合計回数で勝敗を決めます。



P1060573.JPG


P1060589.JPG





 P1080993.JPG


RIMG0076.JPG




P1090004.JPG


P1060599.JPG








ちょっと一休み。和気あいあいです。


P1090021.JPG



 





第2種目は綱引き


参加20名の総当たり戦、2回戦行います。


P1060602.JPG


RIMG0121.JPG


P1090028.JPG



RIMG0124.JPG






第3種目は玉入れ


全員参加、1分半でどれだけ入れたかを競います。

P1060632.JPG


P1090039.JPG



RIMG0183.JPG





4種目はお玉競争


10名参加

1名ずつ、お玉にピンポン玉をのせて、50Mを走ります。


P1060638.JPG


P1060639.JPG


RIMG0201.JPG



ここで元気なKちゃん登場!


RIMG0206.JPG



一気に駆け抜けます!!

P1090062.JPG



最後は逆転勝利! 速いぞKちゃん☆

P1090063.JPG




最終種目はチーム対抗リレー


10名参加、トラック半周(100m)


RIMG0213.JPG



RIMG0218.JPG



RIMG0221.JPG



 P1090065.JPG




1位EAD会チーム、2位真栄会チーム


RIMG0223.JPG



3位真栄工芸チーム 白熱したリレーでした。


RIMG0224.JPG





運動会の後は、弊社に移動してのバーベキュー大会




RIMG0239.JPG


P1090080.JPG


P1090072.JPG





P1090079.JPG


RIMG0242.JPG


P1090088.JPG


P1090083.JPG





ここで表彰式


 P1090071.JPG




全5種目の総合得点で決定しました。


第1位、EAD会チーム


第2位、真栄会チーム


第3位、真栄工芸チーム




1位のEAD会チーム全員に素敵なプレゼント☆

おめでとうございます。


 DSC04145.JPG


DSC04148.JPG


予想以上に大盛り上がりだった、スポーツ大会。


参加者の皆様にとても好評でした。


 

参加してくださったEAD会、真栄会の皆様、ありがとうございました。



今年も沢山の皆様にお世話になりました。


ありがとうございます。


来年は弊社創業50周年


この先の未来へ!


来年、そしてこれからもよろしくお願い致します。


posted by 真栄工芸スタッフ at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月05日

「キャリアシップ2016」

設計課の鈴木です。

弊社では毎年恒例になった利府しらかし台中学校による職場体験学習が11月14〜11月18の間で行われました。
今年で6回目となった今回は男子生徒3名が訪れ各部署で様々な業務を体験しましたのでご報告させていただきます

一日目〜二日目は設計課です
ここではこれから自分たちで製作する物を企画しCADにより図面のデータ化まで行いました

01.JPG

どんなものを作るか一生懸命考えています
使用する材料の面積を拾い出し、金額も算出してもらっています



02.JPG

CADにより自分達が描いた手書きのイメージをデータ化します
今回は同じものをそれぞれ「木」と「アクリル」で製作することにしました




三日目は製作一課です
ここは家具/木材加工となります


04.JPG

業務のお手伝いをしつつ・・・



05.JPG

丁寧に教えてもらいながら自分の作品制作も進めていきます
ケガには気をつけてね!





四日目〜最終日は製作二課となります
ここはアクリル加工やシート出力などを行います

06.JPG

なかなか体験できないアクリル接着の指導中です



07.JPG

自分たちでデザインしたシートを作品に貼り付けています



08.JPG

完成しました!!

今回の経験が彼らの将来の選択に少しでも役立ったのならうれしい限りです。
慣れない環境での一週間、本当にお疲れ様でした。






posted by 真栄工芸スタッフ at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月22日

紅葉ライトアップ

設計課の佐藤です。

再びやってきた社員ブログを書くにあたり、話のネタがないことに気付いたので紅葉の時期ということもあり、松島円通院の紅葉ライトアップに行って参りました。


1.jpg


写真から分かるように沢山の人が来ていました。


2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg



ライトアップはどれも綺麗でちょっと待っても見る価値があるものでした。

一番の見所と言われている水面に映る紅葉はとても美しく、写真を撮ることを一瞬忘れそうになってしまいました。



6.jpg



お祭りムードのときってついつい買ってしまうんですよね・・・。
どれも美味しかったです!!!


7.jpg

普段あまり外出しないので新しい発見が少ないのですが、今回の紅葉のライトアップは沢山刺激を受けるいい機会になりました。
とても充実した週末になりました。





posted by 真栄工芸スタッフ at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月31日

ピザ釜

管理課の豊原です。

去年の夏に義母の長年の夢を叶えるために家族で協力してピザ釜を製作しました。



まずはホームセンターで材料(CB、耐火レンガ、耐火コンクリート)を調達し、コンクリートブロックをレンガ寸法に合わせて積んでいきます。

写真1.JPG





 
焼床の4段目まで耐火レンガを積み、焼床をつくるため型枠を組みます。

写真2.JPG

写真3.JPG



 

そして耐火コンクリートを打設し、翌日型枠をばらして焼床の完成。

写真4.JPG





さらに3段積んで、天井部分のレンガはLアングル下地に乗せていきます。

写真5.JPG


 


まだ全然乾いてないけど強引に火入れ。1時間以上燃やして釜の中を高温に。

写真6.JPG





生地も手作りの自家製野菜たっぷりのピザを焼いてみました。

写真7.JPG

写真8.JPG




高温になっているので数分で焼き上がり。

最高にうまいピッツァでした!








posted by 真栄工芸スタッフ at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年10月18日

マラソン大会


管理課の小野です。


6月の話になりますが、今年も元気マラソンに参加しました。


毎年参加させて頂いているのですが、


去年より体力が落ちているのが分かりました。


運動不足ですね。


ですが、成長している面もあったのです。


去年の6


051.JPG





今年の6


077.JPG


お気づきでしょうか。


言わなくとも分かるかと思います、、、。


やはり運動不足でしょうか。


後ろ姿で分かってしまうのが怖いです。


これ以上、成長しないよう


来年は去年6月に戻れるよう


頑張りたいと思います。


posted by 真栄工芸スタッフ at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記