2018年06月15日

小林 営業課 4年目になった今...




今回もブログ更新遅くなってしまいました。

営業課 小林です。


3回目のブログになります。

入社して丸3年経ちました。早いものです……….


今回は、先々月(4月)にお客様が開催した春のスポーツ大会に参加してきました。

※弊社より3名参加。


一昨年はソフトボールだったので

ソフトボールを期待していたのですが、

今年は初の試みということでボーリングでした!


自分のレベルとしては多分普通だと思います()



@.JPG 

   ↑

(お客様の会に入っている協力業者さんです。大勢 参加していました。)




A.jpg 

 

(結果、合計114+101215 いたって普通でした




ですが、自分の順位がたまたま飛び賞で景品が用意されていました!!

景品は折りたたみバック型レジャーマットでした。

最近、娘が公園に行くことが多くなったので結構うれしい景品でした()




ボーリングのあとは焼肉屋に行きお腹をみたしました。



B.JPG 

 C.JPG


D.JPG 

(ご飯4杯食べました!おいしかったです!!)




ボーリングにて体を動かし、おいしい肉・ご飯を食べ

とても楽しく過ごせました。


秋ごろに芋煮会があるとのことなので参加したいと思います!



以上 4年目営業課 小林 大文でした!!

posted by 真栄工芸スタッフ at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年06月01日

営業の渡邉です。


社員ブログリレー5回目の登場の渡邉です。

今回は、以前ご挨拶致しました、愛犬(コロン)の再登場です。

11歳になりました。


P1100873.JPG



前回登場しました、コロンの姉妹の、

マロンが、亡くなりましたので、寂しくなりました。


・・・コロンには、長生きしてもらいたいと思い、

 健康には、気を遣っております。



P1100874.JPG



マロンの話をしたところ、空を見上げてました。

とても仲が良かったので、思い出したのだと思います。



今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。

posted by 真栄工芸スタッフ at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月22日

2018慰安旅行

こんにちは、総務の桜井です。


今回は、427日〜28日に仙台の秋保温泉へ慰安旅行に行きましたので、ご報告させていただきたいと思います。


仕事は1500で切り上げ、夕方には旅館に着くように出発しました。

岩沼屋さんは老舗旅館とのことでやっぱりとても雰囲気のある旅館でした。


P1030199.JPG


IMG_3595.JPG



お庭はこんな感じです。


IMG_3596.JPG



ロビーはこんな感じです。

とてもくつろげる感じですね。


IMG_3599.JPG



食事の時間まで各自でゆっくりと過ごすことができました。

お土産屋さんをぶらぶらしていたら、ここでしか買えない!というお菓子を

発見!

Kazunori ikeda × 岩沼屋のコラボレーションクッキーです。

かわいいですね〜。購買意欲をかきたてられます!


IMG_3600.JPG


女子へのお土産として喜ばれそうな一品ですね。



懇親会が1830から始まりました。


始めに、社長よりご挨拶


IMG_3604.JPG



次に常務より挨拶


IMG_3606.JPG




会長の挨拶と顧問の乾杯でスタートしました


お食事はこんな感じです。


P1030212.JPG


懐石料理といった感じでしょうか?




P1030214.JPG


P1030221.JPG


P1030225.JPG





しばらく食事を堪能した後、新入社員2名より挨拶をいただきました。



IMG_3612.JPG


IMG_3613.JPG





そのあとは、レクリエーション大会を行いました。


今回は色々考えて、「お絵かきゲーム」を2回行いました。


 ・先頭の人にお題をひいてもらい、お題にあった絵を書いてもらう


 ・その次の人がその絵を見て、同じように書いていき最後の人に


  それが何か答えてもらう。


というゲームです。




負けたチームは罰ゲームがあり、全員でシュークリームを食べていただき


そのうち3個にはわさびが入っているという罰ゲームでした。


それでは、皆さんの絵心を少しご紹介




お題 その1 「ドラえもん」


描いていくうちに・・・こんな感じに



P1050548.JPG





お題 その2 「ペコちゃん」


描いていくうちに・・・こんな感じに



P1050547.JPG






お題 その3「ムーミン」


描いていくうちに・・・こんな感じに


P1050545.JPG








お題 その4「オバケのQ太郎」


描いていくうちに・・・こんな感じに


P1050544.JPG







お題 その5「ミッキーマウス」


描いていくうちに・・・こんな感じに


P1050546.JPG






このゲームはとても盛り上がって楽しかったです。




MVP賞はこちらのペコちゃんになり、社長より豪華賞品をいただきました。


P1030236.JPG






二次会は、カラオケ大会となり、みなさん盛り上がりました。


P1030271.JPG



P1030267.JPG



P1030270.JPG










締めの挨拶が終わってからは、ラーメンを食べに行く人もいれば


温泉に入りに行く人とそれぞれが満喫したようでした。



P1030279.JPG








次の日は、ロビーにて社長より解散の挨拶があり現地解散となりました。



IMG_3645.JPG




とても充実した楽しい温泉旅行となり、皆さんリフレッシュできたと思います。








posted by 真栄工芸スタッフ at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年04月28日

ここから伝説が始まる・・・


初めまして!今年度から入社しました、新入社員の阿部 竜介です!

以前はESPギタークラフトアカデミーという、ギターの製作を学ぶ珍しい学校でした。


そのギタークラフトアカデミーでは、2年の修学で6本のギターを製作しました。

その製作した中の特に気に入っている2本をご紹介したいと思います!





IMG_7618.JPG

 

IMG_7707.JPG



写真上、皆さん一度はお目にかかった事があるかと思います、レスポールタイプ(ギブソンタイプ)というギターです。下はテレキャスタータイプというギターです。このタイプを最初に作ったのはFender(フェンダー)というギターメーカーですが、Fenderのテレキャスタータイプとは違う、かなりアレンジした部分があります。私の趣味が詰まった作品で、一つ一つ拘りを話したいところですが、興味がない方は長ったらしい私の趣味に嫌気がさして読むのをやめてしまいそうなのでやめておきます(笑)


最後まで見て下さい(土下座)



そして、何故ギタークラフトアカデミーに入ったかと、いうと…「ギターやってたしモノ作り好きだしなー。おっ、ここの学校めっちゃいいじゃん!」というだけでした(笑)

割と軽い気持ちで入りましたが、後悔などこれっぽっちも無く、寧ろここの学校で良かったと思っています。

なぜならこの学校に入ったことで、真栄工芸を知ることができ、木工技術も身に付けることができたからです。

今では、技術を育て、真栄工芸を紹介してくれた学校、まだまだ未熟な私を仲間として迎え、育ててくれている真栄工芸、双方に多大な感謝をしております。

話によると、私は真面目という評価になっていると聞きますが、冗談話も、ちょっとお下品な話もベラベラ喋るような人間なので、どんどんそのような話を吹っ掛けて欲しいです(笑)


少し長くなってしまいましたが、これを私の自己紹介とさせていただきます!

一刻も早く会社の力になれるよう頑張りますので、皆様どうぞよろしくお願いします!!

posted by 真栄工芸スタッフ at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年04月07日

僕の好きな映画ランキング

ご無沙汰です。総務の熊谷です。
久々にブログを書くので忘れている方も多いと思いますが、
僕の好きな映画のご紹介をしたいと思います。前回前々回と1位2位を書いたので、今回は
僕の好きな映画ランキング第3位について書きたいと思います。
栄えある第3位は・・・・・


じゃじゃーん!!
ターミネーター1.jpg

「ターミネーター」です。
ボディービルダーだったアーノルドシュワルツェネッガーを世に知らしめた作品です。
この作品はシュワちゃんじゃなきゃいけないし、どはまり役でした。
2のほうが面白いという方も多いと思いますが、僕は断然こちらの方が面白かったです。

ストーリーは人間が操る機械が自分の意思を持ち、人間と戦争するんですが、人間のリーダーである
ジョンコナーを生ませなければ勝てると機械軍は過去にタイムスリップして母親を殺す為ターミネーターを
送り込みます。
ターミネーター3.jpg

人間軍のリーダージョンコナーも母親を守らなくてはとカイルをボディーガードとして
過去に送り込みます。

ターミネーター5.jpg

守る側と守られる側で愛し合うのが世の常で、当然のごとく
そうなるわけでした。
ターミネーター7.jpg

そして生まれたのが未来の人間軍リーダージョンコーナーなわけです。

息子が母親を守る為、父親と殺人機械ターミネータと戦わせる話です。
ターミネーター6.jpg

何が魅力があって面白いかというと、話の流れが単純なのに相当練りこんだ
話で、考えなくても分かりやすくこれぞ娯楽映画の代名詞的な映画です。
「ターミネーター」を是非見て下さい!
クオリティーが高すぎて何度も見てしまいます。みる度に変化があり飽きません。

次回は第4位「ショー○○の○」を書きたいと思います。

熊谷でした。See You
posted by 真栄工芸スタッフ at 11:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月17日

ラーメン100杯チャレンジ!? その2



春一番が吹きわたり、いよいよ本格的な春の到来です。

いつもありがとうございます。

総務の中鉢です。

今回は約2年ぶりの個人ブログ!

誰も覚えてないとは思いますが・・・
前回のラーメン100杯の続きを・・・


先ず弊社の近所、利府しらかし台にある
「ありがとうや」

DSC04051.JPG


醤油ラーメン(中太麺)と白ごまチャーシュー丼のセット(620円)
麺は店で作っている自家製麵、モチモチして美味でした。

DSC04054.JPG

DSC04055.JPG




美味しくいただきました。

DSC04056.JPG




次は利府町にある
「ラーメン三福」

DSC04078.JPG




こちらは毎週木曜限定の濃いめの濃厚ラーメン大盛(750円)と鳥塩めしミニ(150円)です。
ラーメンは美味しいですが、この鳥塩めしの塩加減がバッチリで美味しいです。
ここに来たら、必ず注文してます。


DSC04130.JPG




こちらは通常メニューのえびワンタン麺醤油細麺大盛(900円)
(細麺は限定だったかも?)
こちらも鳥塩めしのセットで注文
とても美味でした。

P1020386.JPG


次は
「ラーメン本竈」
ここは岩切の店舗です。

P1020766.JPG




一番人気の
味玉えびわんたん麺の大盛りを注文(1100円)




とても美味でしたが、ちょっと量が少ないかな?と思いました。
完食です。

P1020762.JPG





次は
「たいやき本舗 藤屋 仙台泉店」
こちらはラーメン屋さんですが、現在は残念ながら閉店しています。

DSC03441.JPG




ガッツリ二郎系数量限定の鯛焼きラーメン大盛の全マシです


DSC03436.JPG




鯛焼きの中身は餡子ではなく、餃子のあんのような肉が入っています。

このボリュームで780円とリーズナブルで、とても美味しかったです。
また復活して欲しい!!


DSC03435.JPG



ごちそうさまです。

DSC03439.JPG




次は「麺処 佐藤」
こちらも残念ながら閉店しております。

DSC03422.JPG




ここは二郎系のラーメン店
ラーメン大盛のやさいマシを注文(890円)


DSC03424.JPG



やさいの盛りはすごいですが、
他の二郎系のラーメンと比べると何かが足りない感じがしました。



次は
「青森ラーメン にぼ銀」
こちらも現在閉店しております。
今は別のラーメン屋さんになっております。

P1010001.JPG



ここは煮干し系のラーメン屋さんです
お勧めの金のラーメン大盛(750円)を注文
あっさり味で美味でした。


P1000997.JPG



完食です。

P1000998.JPG


すいません!!!
今回はここまで

のんびり続けます


posted by 真栄工芸スタッフ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月17日

ハーバリウム





こんにちは。総務の桜井です。

春寒の候、ますますご隆盛のことと
お慶び申し上げます。


変わらずの厳しい寒さが続いております。

春の訪れを心待ちにしているこの頃です。


今日は、最近はまったものをご紹介させていただこうかと思います。


皆さん、「ハーバリウム」という言葉聞いたことがあるでしょうか?

元々は、植物標本の意味の英語です。


最近は、保存液にドライフラワーやプリザーブドフラワーを入れたおしゃれなインテリアとして特に女子に人気です。


簡単にいえば、ガラスの瓶に保存液を入れてお花やグリーンを長く楽しむという感じでしょうか。 


実は、先日自分で作ってみよう!と思いたったのですが、失敗するかもしれなと思い手作りで販売しているサイトから購入してしまいました・・・

それが、こちらです。


P1040280.JPG



グリーンがメインで後ろの方にはドライオレンジが入っています。


P1040282.JPG



そして、こちらが、弊社女子社員手作りしたものです。


IMG_3589.JPG


かわいいし、綺麗ですね!



ハーバリウムを手作りする際に必要な材料は


  1. ふた付きの空き瓶

  2. 中に入れる花やグリーンの植物

  3. 中に入れる保存用の液

    3種類のみで、空き瓶に花などをいれて保存液を注ぎ、蓋をしめて密封する

    という簡単な作り方です。


お花や植物の配置の仕方で個性やセンスがでるのではないかと思います。




注意点としては・・・


  1. 空き瓶は消毒しておく(カビ発生を防ぐ)

  2. ドライフラワーを選ぶ際は、退色の少ない鮮やかな色の花を選ぶ

  3. 保存液は専用のオイルがよいらしい(長期間保存が可能)


    最近は、お試し用のオイルと、セットになっているお花も販売している

    ので、よりチャレンジしやすくなっているかと思います。

    ご興味ある方はトライしてみてはいかがでしょうか?








posted by 真栄工芸スタッフ at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年01月20日

餅つき大会 2017



大寒の厳しい寒さが身にしみる季節となりました。


遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。


今年も宜しくお願い致します。




総務の中鉢です。


今年も新年第1弾ブログは昨年末に開催した弊社恒例餅つき大会です。


出来立てのお餅を・・・

P1020591.JPG




豪快につきます!

P1020594.JPG




お子さんにもついてもらいました

P1020608.JPG


P1020646.JPG


P1020689.JPG



弊社社長もつきます

P1020671.JPG




つきたてのお餅をお客様にふるまいました

P1020620.JPG

P1020617.JPG



こちらは鏡餅を作りました

P1020613.JPG





最後は豪華賞品をかけたジャンケン大会

P1020711.JPG




盛り上がった餅つき大会も無事終了
今年も良い年でありますように

P1020714.JPG
posted by 真栄工芸スタッフ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月28日

町の病院で・・・・・・

    

  今年八月の始め頃の出来事です。

夜間作業明けで遅い朝食の時に妻が、

「二〜三日熱があって風邪でも引いたかも?」と

言うので、「たまには妻孝行するか〜」と思い

代休でもあり、車に乗せて妻が通っている町の

内科の病院へ付き添って行きました。



手摺りの付いた階段を上り、重いドアを開けると

靴入れが少しだけあるので、

玄関いっぱいに脱がれた靴・草履・サンダル・

子供のクツなどが一部散乱してました。



  玄関近くの長イスに座って待っていた時です、

診察が終り薬を貰って帰ろうとする女の方が、

(歳は八十過ぎ)  ちらばっていた靴などを

きれいに並べて出て行こうとするご婦人の前に

ちらばっていた靴などを

診察待ちの親子連れの三才ぐらいの男の子が

ちょこちょことそば来て 「ア・リ・ガ・ト」と言うと  

ご婦人が「はい、ありがとう〜 ひまですから」

と言葉を返してました。



    感謝のことばをすぐに言えるこども。

    心に余裕があって行動もできるご婦人。

    目で見ていても心に映らない自分。

勉強になった「町の病院のある出来事」でした。



  ちなみに、妻の病気は検査の結果

骨そしょう症の治療ために、月に一回だけで骨を

強くする飲み薬が身体に合わなかったようで、

今は、週に一回注射をする方法(二年間)

変えて、毎週電車に乗って仙台の整形病院に

通っています。    「よかったです」



                                             ひげのさとうでした。

posted by 真栄工芸スタッフ at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月22日

キャリアシップ2017

こんにちは、総務の桜井です。

弊社では毎年恒例となった利府町しらかし台中学校による職場体験学習が11月13日〜17日の間で行われました。

今年で7回目となった今回は男子生徒3名が訪れ、各部署で様々な体験をしましたので
ご報告させていただきます。

まずは設計課です。
どんなものを作成するかを考え、CADによる図面のレイアウトを行いました。

P1020536.JPG


P1020533.JPG






製作一課では、表札を作成しました。
NCの機械を使用し、それぞれの苗字をほっていきます。

DSC_1787.JPG


DSC_1789.JPG







その間にも、一課のお手伝いもしていただきました。
これは、棚板の木口のメラミンの貼り付けをしている作業です。

DSC_1781.JPG


DSC_1784.JPG


DSC_1785.JPG





これは、木材を郵送するために、梱包しているところです。

DSC_1790.JPG


DSC_1791.JPG





製作二課では、アクリル加工やシート出力などを行いました。
皆さん、集中して作業していました。


最終日には、作成したものを社員の皆さんにお披露目しました。
それぞれ個性がでていて、とてもよいもの出来上がったと思います。


怪我もなく、無事に体験学習をしていただけてよかったです。
最後に感想を発表していただいたのですが、皆さん
「よい体験になった」「楽しく作業できた」など大変嬉しい言葉をたくさんいただき社員としては、嬉しい限りでした。

慣れない環境での職場体験、皆さん本当にお疲れ様でした!

それと最後に、後半にとった写真を載せることができませんでした。
申し訳ございません。








posted by 真栄工芸スタッフ at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記