GWは近場でラーメンフェスタに行ってきました。
そこそこ混んでましたが、
食券を買って並びます。
北海道 札幌みその
『札幌濃厚毛蟹味噌らーめん』800円+トッピング全のせ400円
うつわのせいなのでしょうがないですがスープがぬるい。
『濃厚うにそば』800円+トッピング煮玉子
うつわのせいなのでしょうがないですがスープがぬるい?
以上です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
製作一課の佐藤誠です。
妻の実家のある長野県松本市に行きました。
私も6年住んでいた第3の故郷になります。
連休初日に車で向かいました。
道中にて事故や故障車を見ました。その都度、後部座席の子供の顔を見て少しアクセルを緩めます。
1時間ごとに休憩をして8時間かけて着きました。
はじめまして。新入社員の守谷泰樹(もりや たいき)です。
ブログを書くのは初めての事なので、顔は見えないながらも、とても
緊張しています。何を書いていいのか分からないまま、私が20年間
という短い間、自分が何をどう生きてきたかについて短めに
語りたいと思います。
生まれも育ちも20年間ずっと宮城に住んでいます。これからも住み
続ける予定です。中学校から高校まで卓球部に6年間所属していました。
高校を卒業し、専門学校で建築インテリアを2年間ほど学び、
好きだった授業はCAD設計です。CAD設計では、主に
Vectorworksを使い、設計からモデリングまでを行います。
私は3Dモデリングが特に好きでした。
これまで、取り組んできたアルバイトはいくつかあり、
うどん屋(半年間)・ラーメン屋(1年9ヶ月間)や
派遣などをしていました。飲食店のアルバイトが
2つとも麺系なのは、決して麺が好きなわけでは
ありません。偶然です。
1日も早く会社の力になれるよう頑張りたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
新入社員の本舘 和也(ほんだてかずや)です。
本舘(ほんだて)と言う苗字は珍しく読み方が難しいですが、是非覚えてもらえればと思います。
自分は今年の7月で20歳になります。節目の年になるので仕事等いろいろな場面で頑張っていきたいです!
誕生日があいにくにも4歳上の兄と同じ誕生日なので20歳と言う事もあり何かプレゼントしたいと思います(笑)
性格は人見知りですが、慣れてくると良く喋ります。
趣味は高校の部活でしていたダンスだったり、中学の時にしていたサッカーも好きです。家では映画を見るのが好きです。特に今は洋画にはまっています。
結構多趣味なので、色々と幅広いです。
この写真は毎年10月に行なわれている、みちのくよさこい祭りの写真です。
毎年、和のイメージでダンスをしています。迫力のあるダンスがたくさん見れるので是非行ってみてください。
最後になりますが、仕事に早く慣れ、会社に貢献出来るように頑張ります!これからよろしくお願い致します。
今年の4月から入社いたしました。
新人の泉です。
専門学校を卒業して仕事が始まり、5月には21歳になりますのでしっかりした社会人になれるように努力したいと思います!
趣味は友人と旅行をする事と、映画を見る事です。
先月は卒業旅行として4人で北海道へ行ってきました!
2泊3日で札幌周辺や小樽を観光し、歴史ある建物や名所を巡りました。
札幌すすきの周辺の写真です!
小さいですが、奥の方に札幌テレビ塔が見えます。
これは2日目に行った小樽の写真です。
ちょうど夕暮れから夜の時間帯だったので景色がとても綺麗でした。
小樽運河のクルーズも楽しかったです!
そして北海道で人気の夜パフェ専門です!
旅行の目的にしていたので、つい1人1つずつ頼んでしまいました、、、
私は横型のパフェにしましたが、桜の風味がしてとても美味しかったです!
旅行中は天気も良く、良い思い出と勉強がたくさん出来ました。
また出かける日を楽しみにしながら仕事に力を入れ、早く会社に貢献出来るように明るく頑張りたいと思います!よろしくお願いします。
以上、新入社員の泉でした。
弊社ブログをご覧の皆様こんにちは、ハロー、サワッディカ〜、チャオ、ボンジュール!
管理課の半澤と申します。
時代の流れを見て多国語でご挨拶です。
さて、気付けば年も越えて2019年でございます。
慌しい年の瀬も過ぎ、皆様如何おすごしでしょうか?
色々ありましたが、私は元気です!
毎度の事ながら、特に世界に向けて発信したいような事も無いので、最近自分がはまっているものをご紹介したいと思います。
それは、、、、、マーベルと言う映画作品です!!
ご存知ですか?
こんなんです。
沢山のヒーロー達が悪者と戦う話しですね。
私は映画しか見た事ありませんが、原作マンガやフィギュア等、多岐に渡りご活躍されております。
沢山のヒーローがいる中で、私が最も好きなキャラ、略してMSK(モットモ・スキナ・キャラ)は!
デレレレレレ。。。。デン!
親愛なる隣人 スパイダーマンです!!
MKK(モットモ・コスプレシタイ・キャラ)とダブル受賞おめでとうございます!
特別な力を手に入れた青年が、まだ未熟ながらも身近な人々を助けたいと思い、成長していく物語です。
まあ、最終的には宇宙を救う戦いにまで参加しますが(笑)
バックボーンとなる成長譚も素晴らしいですが、なによりも、ビルの間を飛び回る映像美に惚れました!
そ〜らを自由にと〜びたいな〜 はい! スパイダーマン!
みたいな
違うか(笑)
次にご紹介するのは
デッテレー
最強の戦士! マイティ・ソーです!
そうなんです。ソーなんですよ
みたいな定番のギャグまで生まれましたね
違うか(笑)
彼の魅力は単純に強さです!
マーベル最強と言っても過言ではございません!
強さに憧れるのは男として当然のことです!
そんな最強の男があんなことになるなんて。。。
おっと、ネタバレはいけませんね、是非映画をご覧下さい!
マーベルには沢山の映画がありますが、一つ見れば次が見たくなり、
二つ見れば関連映画が見たくなる。
そしてあなたも気付けば立派なマーベルマニア!
ウェルカムトゥマーベルワールド
いやあ、映画って本当に素晴らしいものですね、
それでは、サヨナラ!サヨナラ!サヨナラ!
日々、
映画、音楽、本、美味しい料理とお酒を
楽しむようにしています。
音楽はダウンロードではなくCD派です。
本、雑誌も立ち読みではなく買ってしまいます。
デスク廻りに私物がついつい溜まります。
きちんと片付けて持ち帰ります。すみません。
40代からは断捨離よ。と誰かが言ってました。
オトナになってからは
本当に欲しい?必要?自問自答を繰り返し
買うようにしているのですが。
なかなか物欲バランスが難しいです。
映画「ボヘミアン・ラプソディ」見ました。
泣きました。やはり音楽は素晴らしいなと。
「クイーン」を知らない人にもお勧めします。
今は「グリーンブック」が見たいです。
興味が無い人から見れば
完全に無駄遣いな写真集を買いました。
THE YELLOW MONKEY 吉井和哉さんと
フォトグラファー MITCH IKEDAさんの写真集。
超大型サイズ600×450。
上製本、特製ケース付き、カラー108ページ。
一冊ごと製本、加工を手作業によるものです。
値段もメガトン級でしたが、
届いてからのサプライズ!
なんと、お二人のご厚意で直筆サイン入り!!
どこに飾ろうか毎日考えてます。しかしデカイ。
先日、友人と仙台市市民広場で開催されているクリスマスマーケットへ行ってきました。
そこに出店しているランプオブホープさんのワークショップで前から気になっていたボタニカルキャンドル作りをしてきました。
写真のように、沢山のドライフラワーやドライフルーツから好きなものを選びます。
この時点でメーター振り切るほどテンション上がりました(笑)
意外とこういうの好きです。女子力が上がる気がします(気がするだけ)
紙コップの中に核となるキャンドルを事前にいれて、紙コップとキャンドルの隙間にドライフラワーを入れていきます。
無心で作業してしまい作業風景の写真がありません。すみません(汗)
作業自体は誰でもできる簡単で手軽なものでした!小学生の女の子もとってもかわいいキャンドルを作っていました。
しかし紙コップで中身が見えないので出来上がりが全く想像できず、紙コップから取り出す時はめちゃめちゃ緊張しました。
作業が簡単なだけに、ものすごい個性が出ます(笑)
出来上がりはこんなかんじ。
北山とタピオに店舗があり、北山ではワークショップをしているようなのでみなさんも挑戦してみては!
ワークショップの他にも輸入インテリア雑貨が沢山あるようです。私も行ってみたいなと思っています。
設計課小野でした。
寒冷の候、いかがお過ごしでしょうか。
いつもありがとうございます。
総務の中鉢です。
今年2019年もブログ第1弾は昨年末の弊社の餅つき大会です。
2018年12月28日、前日夜の雪で少し積もりましたが、天気は快晴です。
餅米を水で1日浸し、ざるに出して水を切り、餅米を蒸します
蒸した餅米を餅つき機に入れて、お餅の完成です。
何個かの蒸したモチは臼と杵でつきます!
今年も気合を入れてつきます!!
弊社社長もつきます!!
お客様・お子さんにもついてもらいました。
お客様につきたてのお餅とお雑煮を振る舞います。
最後は豪華賞品をかけた弊社社長とジャンケン大会
大盛り上がりで平成最後の餅つき大会は終了
雪でお足元が滑りやすい中、お越しくださったお客様、ありがとうございます。
今年も良い年になりますように。
真栄工芸、2019年もよろしくお願いいたします。
こんにちは。新人の阿部です。
平成30年10月13日(土)に真栄工芸鰍ニ協力業者様でスポーツ大会を行いました。
場所は利府の多目的運動場です。今回は赤チーム、黄チーム、青チームの3チームに分かれて行いました。今回自分は赤チームでした。
第1種目の長縄とびでは、初めに練習時間があり、各チーム何回かとぶことが出来
ましたが、練習の段階で自分も皆さんも息を切らせていました(笑)
そして本番各チームとも練習の時とは比べられない程回数をとべていて驚きました。
第2種目のしっぽとり競争では、決められたサークルの中で背中に荷作り紐で作ったしっぽをお互い取り合う競技です。相打ちしたのは、めちゃくちゃ熱く盛り上がりました。
第3種目の二人三脚では、誰も転ぶ人がいなかったのがすごいと思いました。
第4種目のラムネ早飲み競争では、ラムネの中のビー玉が引っかからないよう飲むのが難しく、皆さん苦戦していました。
第5種目のサッカードリブルリレーでは、サッカー経験者がひと目で分かり、綺麗で早いドリブルが見れました。自分も真似しようと思いましたが、頭で考えていたドリブル じゃないドリブルを炸裂してしまいました。
お昼休憩をはさみ、第6種目は綱引きでした。この種目で青チームが独走し、怪力を見せつけました。
第7種目の玉入れでは、元バスケ部の力をふるう時だと張り切った自分がいました。
その結果、我が赤チームの圧勝!自分の力のお陰での勝利でした(ドヤ顔!)・・・と言いたい所でしたが自分の活躍はイマイチでした。バスケじゃないので仕方がないと思います。
第8種目、今大会最後の種目の50m早歩きリレー。怪我の心配がほどんど無いこの平和な種目は以外と差がつく種目でした。普通に歩行する方、競歩並みに歩く方、ユニークな歩き 方をする人など、人によって様々な歩き方があり、見ていてとてもシュールで面白いもの でした。
そんな感じで閉会式を迎え、始終笑顔の絶えない楽しい運動会でした。
社長賞は、協力会社のM様に、真栄会会長賞は、2歳の娘さんを抱きながら競技に参加し続けた、弊社営業小林に。そして優勝した黄チームのみなさんに商品券がプレゼントされました。
皆さん、次の日は筋肉痛の方が多かったようです。
(腕が上がらない、階段上れない、笑うと腹筋が痛い等・・・)
来年も楽しい運動会が開催できるといいですね!
設計課の佐藤です。
再び回ってきた社員ブログ。
毎度の事ながらインドア過ぎて書く事が何も無い…。
出掛けるよりも家でごろごろしている方が有意義だと感じてしまう今日この頃。
最近はストレス解消のアニマルセラピーとして猫カフェにちょこちょこ通っています。
猫は世界を救う。いっつあにゃんだふるわーるど(=^・^=)
猫カフェに行くとついつい時間を忘れて過ごしてしまいます(;´Д`)
寝ている姿とかとても可愛いのでずっと見てられます(`・ω・´)
猫飼いたいな、とは思うものの仕事で遅くなる時の事とかを考えると中々勇気が出ません・・・( ;∀;)
いつか猫を飼ってはっぴーにゃんだふるらいふを送りたいと思います!!!
猫カフェの猫ちゃんたちも可愛いけど一番は友達の飼っている子が可愛いです(身内贔屓)
可愛い猫の写真で皆さんも癒されて下さい(=^・^=)
こんにちは管理課の小野です。
私の番が回ってきました。
毎回マラソン大会の事と身体の成長の事しか書いていないと思うので
今回は
プライベートな事書いていきます。
先日、祖母の米寿祝いで松島に行ってきました。
大江戸温泉物語ホテル壮観に1泊2日。
写真はネットからダウンロードしました笑
夜・朝とバイキングで腹いっぱい食いました。
2時間も食べていましたからね、、、。
今度は本物の写真です。
家族でカラオケとかしてみたり
何だかんだ楽しかったですね。
部屋から見える景色は良かったです。
日本庭園と海良きかな。
次の日は遊覧船で仁王丸乗ってきました。
すみませんまたネットから拝借。
いつの間にかウミネコに餌付け禁止になっていたのですね。
小学校だか幼稚園の時、パンのミミを食べさせていた記憶があります。
全部、海に落としていたのですが笑
海の景色も良きかなでした。
雲も好き。
こんな感じでたまにはプライベートな事を書いた小野でした。
それではまた会いましょう。
管理課の佐藤辰です
8月4日
今年も ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 参加してきました!
【国営ひたち海浜公園(茨木県ひたちなか市)】
自分のタイムテーブルは
欅坂46・あいみょん・キュウソネコカミ・クリープパイプ・雨のパレード
Aqua Timez・エレカシ
もっと見たいのもあったけど周りきれませんでした。
今年は1日しか参加できませんでしたが来年から5日間開催するみたいなので最低3日は行きたいです、なのでお仕事はお休みを頂くことになると思います笑
ライブは行くけどフェスは参加したことがない人は、ぜひ参加してください。
一緒に日本三大野外フェスROCK IN JAPAN FESTIVALを盛り上げましょう!!
年末はCOUNTDOWN JAPAN参加します!
暑中お見舞い申し上げます
いつもありがとうございます
総務の中鉢です。
平成30年7月18日(水)午後13:30から、利府町庁舎1階研修室にて、弊社と協力業者会真栄会との「平成30年度 真栄工芸梶E真栄会 合同安全衛生大会」を開催しました。
開会宣言、参加者全員で安全の誓い
弊社代表取締役、熊谷一より、挨拶
真栄会会長 大場広志様より、挨拶
営業課、小林大文
管理課、豊原 浩による、
「現場ルールについて」の発表
事故の危険性を未然に抑制し、工事を円滑に進めることができる等
現場ルールの意義について、発表しました。
特別講演に
日本統合医療学会理事長(元東北大学副総長) 仁田新一先生をお招きして
「世界の医療」について、講演していただきました。
チリ地震津波の体験、世界の医療の歴史、健康、加齢、生活習慣病等、一見難しいそうなテーマを、とても分かりやすく説明していただき、講演時間の1時間があっという間でした。
最後に
真栄会副会長 熊谷浩幸様より
閉会の辞
今年の安全衛生大会も無事に開催出来ました。
当日は大変な猛暑であり、お忙しい中、真栄会、協力会社の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。
最近歳のせいか、お酒のせいかお腹が“ぽっこりはん”に
なってきました。
何か運動でもと思い・・・
(正しい使い方はわかりません)
とはいえ、苦しいのは嫌いなので、ゆるーく始めました。
平日の夜はお米抜いてます。
(その分お昼いっぱい食べてます。)