2017年08月31日

「ようこそ 杜王町へ」

  誕生30周年 5年ぶりの開催ということで行ってきました「ジョジョ展in S市杜王町2017」。「ジョジョの奇妙な冒険」のシリーズの中でも仙台を舞台とした第4部と第8部をメインとしたイベントになっています。

5年前のアニメ化を機に原作も4部まで読んでいましたが続きを読み始め、再度火がつきました。作者の荒木飛呂彦先生が仙台出身、東北学院榴ヶ岡高等学校卒業。わが社の社長と同じ高校というだけで遠からず勝手に縁を感じてしまいます。

 最初に仙台市役所に設営されてある「ようこそ杜王町へ」の看板の歓迎がうれしい!さらに下水道マンホールがキャラクターデザインになって仙台市のホームページにマップが掲載してあり探し出す楽しい企画。さらにゆかりの地を巡る循環バスが運行。原画展のメディアテークから花京院、OWSONなどイベントの大きさがわかります。


ブログ用_ジョジョフェス写真まとめ.jpg





  続いて劇中に空上承太郎が滞在したホテルのモデルとなった江陽グランドホテルにてアニメ原画展とTRATTORIAトラサルディーを見てきました。限定グッツや貴重なアニメ原画に感激と江陽グランドホテルで開催していることが凄いと思うところでした。

ブログ用_ジョジョフェス写真まとめ_2.jpg



  そして一番町商店街がジョジョ一色に。アーケードに横断幕やキャラクター達があちらこちらに。フォーラスのエントランスにジョジョの装飾、8階ではジョジョカフェがオープンし長蛇の列。お茶はあきらめて吉良吉景でおなじみの「むかでや」へ。アニメ関係者が訪れるほど有名なようでサイン等が展示されてありました。お店の方に頼めば「吉良影」で領収書をくれるらしいです。(笑)


ブログ用_ジョジョフェス写真まとめ_3.jpg



  最後に仙台メディアテークの荒木飛呂彦原画展「ジョジョ展」へ。1部から8部までの荒木先生の原画が展示。やはり生で見る原画の迫力が違います。独特の色使いや細かい線の書き込みが見られてプロの技に感動しました。遠方からのファンの方々も多く関西や名古屋からなど全国から来た人もいて、この時ばかりは宮城に住んでいて本当に良かったと感じました。

ブログ用_ジョジョフェス写真まとめ_4.jpg


まだまだ紹介したいところですがこのへんで。また仙台での開催を期待しています。

 製作2課 熊谷でした。



posted by 真栄工芸スタッフ at 18:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180841862

この記事へのトラックバック