2017年12月28日

町の病院で・・・・・・

    

  今年八月の始め頃の出来事です。

夜間作業明けで遅い朝食の時に妻が、

「二〜三日熱があって風邪でも引いたかも?」と

言うので、「たまには妻孝行するか〜」と思い

代休でもあり、車に乗せて妻が通っている町の

内科の病院へ付き添って行きました。



手摺りの付いた階段を上り、重いドアを開けると

靴入れが少しだけあるので、

玄関いっぱいに脱がれた靴・草履・サンダル・

子供のクツなどが一部散乱してました。



  玄関近くの長イスに座って待っていた時です、

診察が終り薬を貰って帰ろうとする女の方が、

(歳は八十過ぎ)  ちらばっていた靴などを

きれいに並べて出て行こうとするご婦人の前に

ちらばっていた靴などを

診察待ちの親子連れの三才ぐらいの男の子が

ちょこちょことそば来て 「ア・リ・ガ・ト」と言うと  

ご婦人が「はい、ありがとう〜 ひまですから」

と言葉を返してました。



    感謝のことばをすぐに言えるこども。

    心に余裕があって行動もできるご婦人。

    目で見ていても心に映らない自分。

勉強になった「町の病院のある出来事」でした。



  ちなみに、妻の病気は検査の結果

骨そしょう症の治療ために、月に一回だけで骨を

強くする飲み薬が身体に合わなかったようで、

今は、週に一回注射をする方法(二年間)

変えて、毎週電車に乗って仙台の整形病院に

通っています。    「よかったです」



                                             ひげのさとうでした。

posted by 真栄工芸スタッフ at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年12月22日

キャリアシップ2017

こんにちは、総務の桜井です。

弊社では毎年恒例となった利府町しらかし台中学校による職場体験学習が11月13日〜17日の間で行われました。

今年で7回目となった今回は男子生徒3名が訪れ、各部署で様々な体験をしましたので
ご報告させていただきます。

まずは設計課です。
どんなものを作成するかを考え、CADによる図面のレイアウトを行いました。

P1020536.JPG


P1020533.JPG






製作一課では、表札を作成しました。
NCの機械を使用し、それぞれの苗字をほっていきます。

DSC_1787.JPG


DSC_1789.JPG







その間にも、一課のお手伝いもしていただきました。
これは、棚板の木口のメラミンの貼り付けをしている作業です。

DSC_1781.JPG


DSC_1784.JPG


DSC_1785.JPG





これは、木材を郵送するために、梱包しているところです。

DSC_1790.JPG


DSC_1791.JPG





製作二課では、アクリル加工やシート出力などを行いました。
皆さん、集中して作業していました。


最終日には、作成したものを社員の皆さんにお披露目しました。
それぞれ個性がでていて、とてもよいもの出来上がったと思います。


怪我もなく、無事に体験学習をしていただけてよかったです。
最後に感想を発表していただいたのですが、皆さん
「よい体験になった」「楽しく作業できた」など大変嬉しい言葉をたくさんいただき社員としては、嬉しい限りでした。

慣れない環境での職場体験、皆さん本当にお疲れ様でした!

それと最後に、後半にとった写真を載せることができませんでした。
申し訳ございません。








posted by 真栄工芸スタッフ at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記